検索
関連リンク
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 07月 27日
今回も、水の中の鹿児島ツアーからのお話。
雨に見舞われたせいか、あるいは最近ストレスが溜まっているのか、 いろいろと批判的な論調でいけません。 道の駅めぐりには、いろんな趣味がある・・・などと以前お話をしましたが、 遠方を旅する場合、どうしても「いっぱい!たくさん!」と タイムトライアル風のドライブになってしまう方も少なくないでしょう。 「スタンプ収集を第一に挙げる」という方は、多かれ少なかれ、ほとんどこの一味です。 たぶん。 今回の旅もご他聞にもれず。 夕方15時30分を過ぎたあたりから、「あと何駅行けるやろか…!!」などと、 閉店時間との勝負が始まってしまうありさま。 桜島→たるみず→おおすみ→松山→たからべ→すえよし かなり行ったぞ~という充実感はありますが、とにかくオモムキいと薄し。 始めての道にギャンブルしながら、 ナビゲーション(アナログ、デジタル、となりのかわいい子含む)なしのツアーは、 少し危険(いろんな意味で)でもありますので、ぜひやめましょう。 次回の講釈は、悩まされ続けた「青い看板と九州地図」のお話。 ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-27 00:52
| ドライブ
2006年 07月 24日
各駅の端末から、このブログにアクセスし、
実況さながらの報告を!!現地から生のリポートを!!などと、 おぼろげな思いを抱きながらの鹿児島行脚は、ひょいっと打ち砕かれました。 道の駅の情報設備を〈もう少しできるやろっ〉期待しすぎていたんだなあ・・・ どこの駅にもキーボードがない。 なんとなく、タッチパネルでユーザーズクラブのHPまではいけるのですが、 これすら「よからぬこと」をしている雰囲気。 おまけに戻れなかったり、画面がびよ~んと伸びていたり。 「情報施設としての道の駅」 なんだかしっかりして欲しいモノです。 ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-24 22:59
| 道の駅
2006年 07月 20日
道の駅でのインタビューもあっと言う間に2ケタになりつつ。
まだまだ…、思ったとおりにいかないことばかりで、むずむずしながらやっているような状態です。 さて、このドシャブリが終われば夏本番(たぶん)。 距離的な問題もあり、なかなか触手が伸びなかった 『かごしま』 に、われらがクローズアップ隊(一人です)も参上することになりました。 最初のターゲットは、志布志湾の幸がおいしい「おおさき」です。 大遠征ということで、はじめてのお泊り・温泉・会席付きの大盤振る舞いツアー(何度も言いますが一人旅です…)となりました。 宿泊ももちろん「おおさき」ということで、おいしい料理や温泉やらって、ピシャッと取材してこようと思います。 みなさんの「おおさき」に関するご質問があれば、この場でお伺いいたします。 今週末には旅立ちますので、あまり時間はありませんが…。 ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-20 00:21
| 道の駅
2006年 07月 15日
前半は雨ばかり(それも極端に・・)だった九州の梅雨も、
ここ数日はまるで熱帯地方のように、(夕方のスコールがあったり)お肌痛い天気ですね~。 いよいよ、スタンプラリーもはじまり、道の駅ファンは、出かけたくてむずむずする季節になってきました。 僕ら編集部は、仕事柄、それぞれの駅や観光スポットを《じっくり》廻ることが出来ずに、いつも後ろ髪を引かれる思いをしながら、次の目的地へと出発するんですが、 皆さんは、どおなの?って思ったりします。 とにかくスタンプ置き場にまっしぐらな方、特産品を一品ずつ味わうことをポリシーとしている方、道の駅だけじゃなく途中の観光地もくまなくチェックする方・・・。 管理人Cは、個人的にはゆっくり(グーたら)と旅をしたいタイプなんですが、今年はもっとはっきりと「テーマ」をもって、巡ってみようと思っています。 から揚げのたび・・とか、景色を写真だとか、皆さんのこだわりテーマってありますか?? ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-15 10:46
| ドライブ
2006年 07月 12日
前回にひきつづき、小国でのこぼれ話を(本編のボツ分じゃんって言わないで!!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q-1日のんびり過ごすということも「iターン」と呼ぶのですか? まあそれは基本的には入りませんね。 でも、その積み重ねが実質的なそういう流れ(iターン)につながっていくその延長線上にあるっておもってます。1年に1回来ていて、それが半年に1回になる。季節に、1か月に、ということで最終的には、ええい!もお、住んでしまえとね(笑)。 だから、住みたいと思う人が生まれるという意味では、「iターン」の一環ともいえるかもしれませんね。 Q-おすすめのイベントや特産品はありますか? イベントに関しては、例えば、落語だったり、ギターやピアノの演奏会だったり。民間の人達の中でそれぞれに得意分野できていて、自然発生的な流れに任せても楽しいじゃないかという機運ですね。小規模ながら、いつ来ても催しがある・・・そんな地域になりつつあります。 特産品に関しては、なんといっても「ジャージー牛」がエースです。最近では、それを使ったチーズやアイスクリーム、ヨーグルトなどの商品展開がずいぶんと成長してきました。 それと・・・、もう一つの新たな流れとして「黒豚」が人気です。飼育なども盛んに行われているようだし、加工品としてはハムなどもレベルも高いんですよ。「ジャージー牛乳」と「黒豚」。それを使った料理も含めて、町内に素敵なお店もできて、面白い経営者がたくさん生まれています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 年間をとおして、テレビや雑誌などなど、いろんな編集者がこの町を取材しに来るそうですが、「みんなわかってないなあ・・・」と高橋チーフ。 ★実は、小国は、夜が面白い!!!★ という事実は、今のところあまり知られていないんですって。 豊富な産品を使った料理店やオシャレなカフェやバー。個人の趣味からスタートした単館上映の映画館などなど、もちろん温泉だってあるということで、都会からスローライフに憧れる人々が、実はヨナヨナ、楽しく集っているそうです。 夜のとばりがおりた頃、ひと味ちがった「オグニ」も要チェックですね! 後ろ髪を引かれつつ、泣く泣く帰路につく、しがない編集者でありました。 ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-12 20:52
| 道の駅
2006年 07月 11日
道の駅小国のインタビュー、みなさん読んでいただけましたか?
クローズアップのコーナーを作りながらいつも思うことは、「もっと書くことあるのになあ・・・」ということ。ライター(インタビュアー)としての実力不足で、おもしろい素材を見落としてしまっていることも多々ありましょうが、“取材内容がボーダイ”でお話を削ることに、とにかく悩んでしまいます。 只今掲載中の「小国・高橋チーフ」とのお話でも、いろんな方面に飛び火しながらの会話で、はなはだ消火活動に必死な状況・・・。ちょっと消化不良な感じです。 インタビューにユーザーの皆さんも参加してもらおう!!ということで、今回から実験的に開始した取り組み(インタビューに出掛ける前にメールで質問を募集)。突然のお願いながら、いろんな素朴な質問を送っていただきました。 本文中にも一部盛り込んでおりますので、質問を送っていただいた方の中には「これってもしかして・・・」という実感をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。残念ながら不採用となったものの中にも、とてもおもしろいお話があったので、ここで掲載してみます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q- いつもびっくりするんですけど、生鮮野菜がないですよねぇ? 実は少しあるんだけど、裏の方に “見えないように” 置いていてるんです。 これは私の考え方なんだけど、どこの道の駅も地域の中心にあって、なんでもやってしまいますよね。海だったら海のもの、山だったら野菜や果物。あるいは温泉も付いてたり・・・。 でもね、私のところは街全体で「道の駅」だと思っていて、つまり、この「ゆうステーション(道の駅小国)」は、直売所というより、インフォメーションセンターということになります。ですから、どうしても野菜が欲しいという人には、民間でがんばってる人がたくさんいるので、どうぞそこに行って下さい・・・っていうことが僕たちの役割なんです。 そうは言いながら、少し置いている理由は、「規格外の野菜ができたけど、どうしよう・・・?」という、おじいちゃんおばあちゃんがうちに来られたので、じゃあうちの倉庫で少し売ってみましょうということなんですよね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なんでもここで・・・という便利な施設ではなく、小国全体でひとつだと思ってほしいというお話、インタビューの中で一貫したテーマとなっていたと思います。 小国の器のでかさに、恐るべし! な瞬間でした。 もう少し、こぼれ話もありそうなので、後は次回ということで。 ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-11 01:36
| 道の駅
2006年 07月 07日
いつも、道の駅ユーザーズクラブブログをご愛読!? いただき、
まことにありがとうございます。 当ブログを担当している〈管理人A〉は、皆さんにご心配お掛けしていた[体調]こそ、おかげさまで回復しつつありますが、別件のプロジェクト等にも多々参加しており、九州各地を飛び回るテンテコマイの忙しさ・・・。 道の駅には訪れるものの、なかなかレポートができないことを悔しがってる毎日です。 ということで・・・、 事務所の片隅で窓の外をボーっと眺めている、わたくし〈管理人C〉が、しばし、ピンチヒッターをつとめさせていただきます。 簡単に自己紹介・・・は、まあ折々ということで、 当サイトの「クローズアップ」コーナーを担当させていただいている関係上、インタビューにまつわる裏話などなどを盛り込みながら、お話し出来ればと考えております。 どうぞ皆さん、引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。 ★Aよりは若干ヤングな・管理人C☆ ▲
by q-michinoeki
| 2006-07-07 20:51
| 道の駅
1 |
ファン申請 |
||